ロボット掃除機の最新モデル「Roborock Saros10R(サロス10R)」が登場し、共働き家庭や子育て世代、ペットと暮らす家庭の間で注目を集めています。吸引・水拭き・自動ゴミ収集・モップ洗浄・乾燥機能までフル装備されたこのモデル、本当に「買い」なのでしょうか?
この記事では、Saros10Rの全機能・使い勝手・旧モデルとの違いを徹底検証。実際のユーザーの口コミや、後悔しないための注意点、他社製品との比較まで、購入を迷っている方に役立つ情報を網羅的にお届けします。
Roborock Saros10Rとは?|発売日・価格・基本スペックまとめ
Roborock Saros10Rは、2025年6月に日本で正式発売されたRoborockのフラッグシップロボット掃除機です。AIナビゲーション、モップ自動洗浄、自動ゴミ収集・乾燥といった完全自動の掃除体験を提供し、「掃除に一切手間をかけたくない」という方にぴったりの1台です。
これまでのロボット掃除機の「不満点」を徹底的に解消し、共働き・子育て・高齢世帯・ペットのいる家庭など、あらゆるニーズに対応できる万能機種として注目されています。
※この章の内容は、以下の公式サイトを参考にしています。
Roborock Saros 10公式HP
2025年6月発売!価格は税込269,800円
Roborock Saros10Rは、2025年6月に発売され、現在はRoborock公式ストアやAmazon、楽天市場などで購入可能です。
※価格は2025年7月時点です。
- 販売価格(税込):269,800円
- セット内容:ロボット本体、全自動ステーション、モップ、ダストバッグ、フィルターなど
価格だけを見ると高額に思えますが、吸引・水拭き・乾燥・洗浄・収集すべてを全自動化できることを考慮すれば、他のロボット掃除機とは一線を画す価値があると言えるでしょう。
Roborock Saros10Rの基本スペック一覧
吸引力・ナビゲーション性能
Saros10Rは、最大20,000Paという業界最高クラスの吸引力を誇ります。これにより、フローリングだけでなく、カーペットに絡まった髪の毛やペットの毛も強力に吸引可能です。
また、次世代AIナビゲーション(RevoLaser Navigation)と3Dセンサー搭載により、部屋の間取りや障害物を正確に認識。家具の隙間や壁際、障害物の多い部屋でも高精度に走行します。
水拭き機能とモップ自動洗浄
Saros10Rは、吸引と水拭きの同時清掃に対応しており、1回の稼働で床をすみずみまできれいにします。特に注目すべきは、モップの自動洗浄機能です。
- 清掃中も定期的にステーションへ戻ってモップを洗浄
- 掃除後はモップの自動乾燥機能でカビや臭いの発生を防止
これにより、衛生的な水拭き清掃が“完全放置”で可能になります。
ゴミ自動収集+自動乾燥+自動洗浄の「全自動ステーション」
Saros10Rには、Roborockが誇る最先端の全自動ステーションが付属しています。
- ゴミ自動収集:掃除後に本体からダストバッグへ自動排出
- モップ自動洗浄:使用後はモップを自動で洗浄・すすぎ
- モップ自動乾燥:熱風乾燥で菌の繁殖を防ぐ
- 給水&排水:給水タンク(3.5L)と排水タンク(2.9L)を搭載し、水の補充も自動化
これらすべてが人の手を使わずに完結するため、掃除の手間が事実上ゼロになります。
カーペットの乗り越え性能(最大4cm)
Saros10Rの車輪と走行設計は非常にパワフルで、最大4cmの段差(カーペットや敷居など)を乗り越えることが可能です。
これは市販されているロボット掃除機の中でもトップクラスの段差対応力であり、以下のような家庭環境に最適です:
- 厚手のラグ・カーペットがあるリビング
- 和室との境に段差がある住宅
- ペット用マットや防音マットが敷かれた部屋
段差ごとに掃除機を持ち上げる必要がなく、部屋間の移動も完全自動でスムーズに行えます。
Roborock Saros10Rの注目機能を徹底レビュー

Roborock Saros10Rが他社製品や従来機種と一線を画す理由は、掃除効率・利便性・自動化性能が飛躍的に進化している点にあります。
ここでは、実際に使って感じた「注目ポイント」を、機能別に詳しくレビューしていきます。
吸引・水拭き同時対応で掃除効率が倍増
Saros10Rは、吸引と水拭きを同時に行えるロボット掃除機です。1回の走行でホコリやゴミを吸い取りながら、床の汚れをモップでしっかり拭き取ってくれるため、清掃効率は従来モデルの2倍以上。
これにより、毎日の掃除にかける手間や時間を大幅に短縮できます。
また、モップが自動で上昇する機構(リフトアップモップ機能)も搭載しており、カーペットの上では水拭きせず、フローリングではしっかり拭き掃除するという高度な切り替えが可能です。
水拭きモードの拭き残しゼロ設計
水拭き機能の完成度も非常に高く、Saros10Rでは以下のような拭き残し対策設計が施されています:
- 【一定圧モップ制御】:床に対して均一な圧力で押し当てることで、汚れを逃さず拭き取る
- 【Y字拭き】:前後左右に細かく動くことで、単なる往復運転よりも拭き残しが出にくい
- 【モップの清掃頻度設定】:スマホアプリから「◯分ごとに自動洗浄」と設定でき、モップが汚れたまま長時間使われる心配がない
これにより、「汚れが残っていた」「モップが逆に床を汚していた」といった従来ロボット掃除機の課題を解消しています。
カーペット自動認識と段差乗り越えはどこまで対応?
Saros10Rは、AIセンサーと3D構造光センサーを併用した高度なカーペット認識機能を搭載しています。以下のようなシーンでも賢く対応できます:
- フローリングとカーペットの切り替え時に、自動でモップをリフトアップ
- 厚さ4cmまでのカーペットをスムーズに乗り越え可能(市販品の中ではトップレベル)
特に段差対応については、一般的な掃除ロボットが2cm〜2.5cm程度までの乗り越えしか対応できない中、Saros10Rは最大4cmという圧倒的な性能を誇ります。段差の多い日本の住宅や和室の敷居でもストレスなく走行可能です。
また、毛足の長いラグや防音マットも問題なく走破できるため、ペットを飼っている家庭や赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できます。
面倒なメンテナンスが激減!「自動乾燥&モップ洗浄」性能検証
ロボット掃除機の水拭き機能が敬遠される理由の一つが、「モップの洗浄や乾燥が面倒」だったこと。
しかしSaros10Rは、このモップの手入れまで全自動化しています。
- 掃除中に一定時間ごとにモップ自動洗浄
- 掃除完了後はモップを熱風で自動乾燥(最大45℃)
- 水の供給・排出も自動(3.5Lの給水タンク、2.9Lの排水タンク搭載)
実際に使用してみると、毎回ピカピカの状態で次の掃除がスタートし、ニオイやカビの心配もありません。
さらに、ステーション内の洗浄ブラシや水の循環経路も自動でクリーニングされるため、人の手による定期的な洗浄作業がほぼ不要です。
この「ほったらかし性能」は、特に以下のような人に大きなメリットがあります:
- 忙しくて掃除に時間を割けない共働き世帯
- モップの取り外しや手洗いが難しい高齢者世帯
- 清潔さに敏感な子育て家庭
スマホアプリ連携で外出先でも全操作OK
Saros10Rは、専用アプリ「Roborockアプリ」との連携により、スマホ一つでロボット掃除機のすべての操作が可能です。
【主な操作内容】
- 掃除のスケジュール設定(曜日・時間・掃除モード)
- 部屋ごとの掃除指示(キッチンだけ・寝室だけなど)
- モップ洗浄頻度や水量調整
- リアルタイムでの掃除状況確認(マッピング表示)
- 音声アシスタント(Googleアシスタント・Alexa)連携対応
特に便利なのが、外出先からでも掃除の開始・停止・ステーションへの帰還命令が可能な点。
「急な来客前に掃除しておきたい」「ペットの毛が気になる」など、突発的なニーズにも即対応できます。
また、マルチフロアマッピング機能により、複数階の間取りを記憶し、階ごとに最適な清掃が可能な点も大きな強みです。
旧モデルや他機種との違い・比較レビュー
Roborock Saros10Rは、2025年時点でのRoborockシリーズの中でも最高峰の性能を誇るモデルです。ここでは、旧モデルや他の人気モデル、そして競合ブランドとの違いを比較し、Saros10Rを選ぶべきかどうかを判断する材料を提供します。
Saros10とSaros10Rの違いとは?
2025年に同時発売されたSaros10とSaros10R。名前は似ていますが、搭載機能にはいくつかの重要な違いがあります。
比較項目 | Saros10 | Saros10R(本機) |
---|---|---|
自動モップ洗浄 | あり | あり |
モップ自動乾燥 | あり | あり(強化版) |
ステーションの構造 | 標準的なサイズ | 大容量設計・静音性強化 |
ナビゲーションAI | 標準AIナビ | 高性能AI(物体認識・回避強化) |
カメラ+3D構造光センサー | 非搭載 | 搭載(障害物回避◎) |
音声アシスタント対応 | Alexaのみ対応 | Google/Alexa両対応 |
価格(税込) | 285,780円 | 269,800円 |
Rが付くモデルだけの独自機能は?
「R」が付くモデル、Saros10Rのみに搭載された主な機能は以下の通りです:
- 高精度AI障害物認識(靴下・ケーブル・ペットの排せつ物など)
- 3D構造光センサー+RGBカメラによる空間認識能力
- 静音設計の強化ステーション(夜間運転も快適)
- スマートホーム連携の強化(音声アシスタント2種に対応)
これらの機能により、Saros10Rはより複雑な部屋環境でも安定した動作と掃除品質を実現しています。
Roborock S8 Pro UltraやQ Revoとの違い
Roborockの他の人気モデルとの違いもチェックしておきましょう。
比較項目 | S8 Pro Ultra | Q Revo | Saros10R(本機) |
---|---|---|---|
最大吸引力 | 6,000Pa | 5,500Pa | 20,000Pa(3倍) |
自動モップ洗浄・乾燥 | あり | あり | あり(洗浄力強化) |
自動ゴミ収集 | あり | あり | あり(完全統合型) |
障害物認識AI | 標準 | なし | 高度AI+3Dセンサー |
カメラ搭載 | なし | なし | あり(RGBカメラ) |
モップ圧力制御 | 通常 | 通常 | 高圧+均一押しつけ機構 |
結論: Saros10Rは、吸引力・認識精度・自動化機能のすべてがRoborock史上最強。
Q Revoはコスパ重視、S8 Pro Ultraは中間クラスですが、最高性能を求めるならSaros10R一択です。
競合機種(iRobot・Eufyなど)と何が違うのか?
Roborock以外の有名ブランドとの違いも明確にしておきましょう。
iRobot(ルンバ)の主な特徴
- 日本での知名度が高く、サポート体制も充実
- 「ブラーバ」で水拭き対応(分離型)
- 吸引力やマッピング精度はやや控えめ
※なお、ルンバのおすすめの機種や選び方について、以下の記事でくわしく解説しています。
ルンバのおすすめ機種ランキング|目的別に失敗しない選び方を徹底解説!
Eufy(Anker)の主な特徴
- 価格が安く、エントリーモデル中心
- コンパクトで静音性に優れる
- 水拭き性能やAI認識機能は限定的
※なお、Eufyのおすすめの機種や選び方について、以下の記事でくわしく解説しています。
Eufyのロボット掃除機はどれがいい?目的別おすすめ機種ランキング&後悔しない選び方ガイド
Saros10Rとの大きな違い
- すべての掃除工程が「全自動」で完結(他社は手動対応多い)
- AIによる障害物認識が圧倒的に高精度
- 水拭き性能・モップ洗浄・乾燥すべてで差がある
- 吸引力も2倍以上でカーペットに強い
Roborock Saros10Rがおすすめな人は?
Roborock Saros10Rは、ただのロボット掃除機ではありません。家事時間を大幅に減らし、生活の質を上げてくれる「パートナー」とも言える存在です。ここでは、特に相性の良い利用者層を紹介します。
共働き家庭|家事時短を重視したい人向け
- 掃除の時間が取れない
- 外出中にも掃除を進めたい
- 帰宅したら家がキレイな状態が理想
こうしたニーズに対して、吸引+水拭き+自動ゴミ収集+アプリ遠隔操作のフル自動化が大きな武器になります。
毎日ボタン1つで床がピカピカ。まさに共働き家庭の理想形です。
子育て世帯|床の衛生を保ちたいパパママに
赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭では、床の清潔さが最優先事項。
Saros10Rの水拭き&自動モップ洗浄・乾燥機能は、従来のロボット掃除機にはなかったレベルの衛生管理能力を発揮します。
- 赤ちゃんがハイハイしても安心
- 食べこぼしや飲み物の拭き取りも自動対応
- カビや雑菌の発生リスクを抑制
ペットのいる家庭|毛の吸引とニオイ対策が重要
- ペットの抜け毛が多く、毎日掃除が必要
- フローリングのニオイも気になる
- ペット用のマットやトイレの周辺が汚れやすい
Saros10Rは20,000Paの吸引力でペットの毛も根こそぎ吸引。さらに、モップの自動洗浄・乾燥によって雑菌臭も防止。
ペットのためにも、家族のためにも快適な空間を維持できます。
高齢者世帯|操作のしやすさとメンテナンス性を重視したい方へ
- 掃除機を持ち運ぶのが大変
- モップの洗浄や水の入れ替えが面倒
- 難しい操作は避けたい
Saros10Rは、スマホアプリ不要でも本体ボタンだけで運転可能で、すべての掃除工程が自動化されているため、
「掃除は苦手だけどキレイにしたい」という高齢の方にも最適です。定期的なメンテナンスもステーションがほぼ全て自動でこなしてくれます。
Saros10Rの気になるポイント&購入前の注意点
サイズや騒音、設置スペースの実態
Saros10Rは、給水・排水・ゴミ回収を自動で行うドック一体型のハイエンドモデルのため、本体に加えてドックのサイズも大きめです。設置にはある程度のスペースが必要です。
- 本体サイズ:直径約35cm/高さ約9.5cm(標準的)
- ドックサイズ:幅45cm × 奥行き42cm × 高さ56cm(要確認)
設置には「ロボット本体が出入りしやすい前方の空間」も必要なため、実質60cm×50cmほどのスペース確保が目安。
また、静音性も気になるポイントです。
- 通常運転音は静かでテレビ視聴や在宅ワーク中でも気にならないレベル。
- ただし、モップ洗浄時やゴミ吸引時はやや大きめの音(掃除機レベル)なので、夜間モードの活用がおすすめです。
日々の電気代・維持コストはどれくらい?
Roborock Saros10Rの運転にかかる電気代は、以下の要素で構成されます:
- 掃除/モップ洗浄/ゴミ吸引などの総合消費電力:1日あたり約0.3〜0.5kWh
- 電気料金単価を27円/kWhと仮定すると、1日あたり約8〜14円、月300〜400円程度
維持費は比較的安く、水道代もわずか(月数十円)。ただし、自動給水機能を使う場合は、水道直結工事(有料オプション)が必要です。
モップやパーツ交換の頻度とコスト感
定期的なメンテナンスが必要なパーツと目安は以下の通りです。
参考:Roborock – ロボット掃除機アクセサリー
パーツ | 交換目安 | 参考価格(純正) |
---|---|---|
メインブラシ | 約6~12ヶ月 | 約2,000円 |
サイドブラシ | 約3~6ヶ月 | 約1,500円 |
フィルター | 約3~6ヶ月 | 約1,500円 |
モップパッド | 約3~6ヶ月 | 約2,000円 |
モップ洗浄液(任意) | 月1本〜 | 約1,000円 |
※互換品を使えばランニングコストを半額程度に抑えることも可能。
ユーザーのリアルな口コミ・評判まとめ
ポジティブな口コミ(便利・清掃力が高いなど)
多くのユーザーが次のような点に満足しています:
- 自動モップ洗浄&乾燥機能が便利で「手間が激減した」
- 吸引力と水拭きの一体型性能が非常に優秀
- アプリ連携によるマッピングの精度が高い
- 「ペットの毛」「子どもの食べこぼし」にも強い
「カーペットの猫の抜け毛もしっかり取ってくれる。
Amazonより
掃除が苦手な私にはもってこいの商品です。」
「稼働させたら静か…家電売り場で動作してるのを知ってるので期待してましたが 他のメーカーさんとは比べ物にならない
楽天市場より
以前使ってた2cm前後の段差が登れるロボット掃除機ではシートをまくってしまい 掃除ができなかったのですがこれはスムーズにシートに引っかからない。 次にベビーフェンスの段差ですが約3cmでこれも10Rはあっさり乗り換えて掃除してくれました。
※今まで使った機種では無理だった」
特に「共働き」「小さい子どもがいる家庭」からの高評価が目立ちます。
ネガティブな口コミ(価格・設置場所など)
一方、次のようなマイナスの意見も見られます:
- 「設定の仕方がわかりづらい」
- 「サイズが大きい(薄いので、狭い場所にも入り込める)」
「アプリの操作、設定が解りづらく和室にモップを使用しない設定に苦慮しました」
楽天市場より
「思った以上に大きい」
楽天市場より
公式レビュー・楽天・Amazonでの評価を比較
サイト | 星評価(平均) | コメント傾向 |
---|---|---|
楽天市場 | ★4.84 | 清掃力・静音性・水拭き性能に満足の声。設置スペースに注意 |
Amazon | ★4.3 | 清掃力・静音性・水拭き性能に満足の声。高いので、長く活躍してほしい |
総じてレビュー評価は非常に高水準で、特に「時短・掃除の手間削減」が求められる層からの満足度が高い傾向です。
Roborock Saros10Rは買うべき?【結論と筆者の評価】
Roborock Saros10Rは、「掃除の手間を限りなくゼロにしたい」「水拭きもゴミ吸引も自動で任せたい」という方にとって非常に優れた選択肢です。高価格帯ながら、その分だけ高機能かつ自動化が進んでおり、家事の負担を大幅に軽減してくれます。
ただし、「コンパクトな部屋」や「音が気になる環境」では、慎重な検討が必要です。
買って後悔する人・しない人の特徴とは?
後悔しない人の特徴:
- 掃除の自動化を重視する
- フローリング中心の住宅に住んでいる
- ロボット掃除機の騒音に抵抗がない
- ある程度の設置スペースを確保できる
後悔しやすい人の特徴:
- 設置スペースに余裕がない
- カーペット中心の部屋が多い
- メンテナンスコストをなるべく抑えたい
- 音に敏感な家族やペットがいる
Saros10Rはロボット掃除機の最適解になるか?
現時点で最も高機能な家庭用ロボット掃除機の一つであるのは間違いありません。吸引、水拭き、自動ゴミ収集、モップ洗浄・乾燥に加え、自己洗浄やタンクの自動給排水機能まで備えており、手間の少なさでは群を抜いています。
価格さえ許容できるなら、“掃除完全自動化”の最適解に近いといえるでしょう。2025年7月時点で「最高性能の全自動ロボット掃除機」と言えます。
購入前にチェックすべきポイント3つ
- 設置スペース:ベースステーションはやや大型なので、置き場所を事前に確保すべきです。
- 床材との相性:段差やカーペットへの対応力は高いものの、厚手のラグでは水拭きが不適な場合があります。
- コスト感:本体価格に加えて、フィルター・モップなどの消耗品コストも要確認です。
ドックのサイズ:幅38.1cm×奥行47.5cm×高さ48.8cm、約11.4kg
参考:Amazon
【Q&A】Roborock Saros10Rのよくある質問(FAQ)
Q. ゴミの自動収集はどれくらいの頻度?
A. 使用環境にもよりますが、約60日分のゴミをダストバッグにためることができます。つまり、約2か月に1回程度の交換で済むため、こまめなゴミ捨ては不要です。
Q. 水拭きモップはどのくらいで交換すべき?
A. 約3〜6か月が目安です。使用頻度や拭き取りの質にもよりますが、見た目が汚れたと感じたら早めの交換が推奨されます。
Q. 4cm以上の段差でも乗り越えられる?
A. メーカー公式では「約2cmまでの段差対応」とされています。4cm以上の段差は原則として乗り越え不可と考えたほうがよいでしょう。段差解消スロープの使用がおすすめです。
Q. アプリを使わなくても操作できる?
A. 基本的な起動・停止は本体ボタンでも操作可能ですが、マッピング機能やスケジュール設定、掃除エリアの指定などの細かな設定はアプリ経由が必須です。スマホを使える環境が望ましいです。
どこで買うのがお得?購入先とキャンペーン情報
公式サイトとAmazonの違いとは?
項目 | Roborock公式サイト | Amazon |
---|---|---|
価格 | キャンペーン時に値引きあり | ポイント還元やタイムセールあり |
保証内容 | 延長保証あり(有償) | メーカー保証1年(通常) |
配送速度 | 少し時間がかかることも | 最短翌日配送あり |
サポート体制 | 専用サポート窓口あり | Amazonカスタマーサービス経由 |
セール・割引キャンペーンの有無をチェック
- Amazonプライムデーやブラックフライデーでは数万円引きになるケースもあります。
- 公式サイトでも新製品キャンペーンやセット割引を実施することがあるので、タイミング次第ではお得です。
延長保証・サポート体制も比較しよう
- 公式サイトでは「+1〜2年の延長保証」がオプションで選べ、初期不良対応もスムーズ。
- Amazon経由で購入した場合も、万一の返品・交換は比較的スピーディです。
ただし、ロボット掃除機の修理対応が必要な場合は、メーカー直送になることが多く、公式経由のほうが対応はスムーズです。
コメント