Eufy X8 Pro徹底レビュー|4000 Paのデュアルタービン搭載で家中すっきり!自動ゴミ収集&水拭き併用モデル

Eufy X8 Pro ロボット掃除機
記事内に広告が含まれています。

Eufy X8 Proは、最先端の技術を駆使したロボット掃除機で、特に自動ゴミ収集機能が魅力です。
掃除の手間を大幅に減らし、家事の負担を軽減してくれるこの製品は、忙しい現代人にぴったりのアイテムです。

そこでこの記事では、Eufy X8 Proの特長や他のモデルとの違い、さらにはお得な購入方法まで詳しく解説します。

ご自身の掃除環境に最適なロボット掃除機を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください!

  1. Eufy X8 Proとは?製品概要と主な特徴
    1. Eufy X8 Proのスペック一覧
    2. 4000Pa × デュアルタービンで圧倒的吸引力
      1. カーペット・ペット毛に強い理由
      2. Anker史上最強クラス※のパワー
    3. 自動ゴミ収集ステーションとの連携
      1. 設置スペースの目安と省スペース設計
      2. 約2カ月間ゴミ捨て不要※のメリット
    4. 水拭き機能の基本性能
      1. 3段階の水量調整とは?
      2. 吸引+水拭きの切り替え方式
      3. 水拭き機能が期待以下という意見も
        1. 水拭き機能の主な課題
  2. ナビ&センサー性能を検証
    1. iPathレーザー・ナビゲーションの使い勝手
    2. SLAMマッピングによるマルチフロア対応(最大5フロア保存)
    3. 落下・衝突防止&チャイルドロック機能の安心・安全性
      1. 落下防止センサー
      2. 衝突回避センサー
      3. チャイルドロック機能
  3. 毛がらみ除去システムの実力
    1. V字型ゴムブラシの仕組み
    2. 毛・髪の絡みを防ぐ独自回転メカニズム
    3. メンテナンスの手間と実際の掃除頻度
  4. 静音性・段差・バッテリー性能
    1. 約58 dBの静音設計の使用感
      1. 使用シーンの例
    2. 最大19mmまでの段差乗り越え対応
    3. 最大180分稼働+約330分充電/掃除時間の効率評価
  5. 他モデルとの比較
    1. X8 Pro vs X8 Pro with Self‑Empty Station
        1. 自動ゴミ収集のメリット
        2. 自動ゴミ収集のデメリット
    2. X8 Pro vs X10 Pro Omni/S1 Proとの違いと選び分けガイド
  6. メリット・デメリットまとめ
    1. メリット(強力吸引・自動ゴミ収集・水拭き一体)
    2. デメリット(ステーション設置スペース/充電時間)
    3. 向いている家庭・向いてない家庭
  7. Eufy X8 Proのリアルな口コミ・評判まとめ
    1. 良い口コミ|吸引力・アプリ機能・ゴミ収集機能が好評
      1. 吸引力に関する良い口コミ
        1. 具体的な口コミ
      2. アプリ機能に関する良い口コミ
        1. 具体的な口コミ
      3. ゴミ収集機能に関する良い口コミ
        1. 具体的な口コミ
    2. 悪い口コミ|水拭きの性能とwifi接続が気になる?
      1. 水拭きに関する悪い口コミ
        1. 具体的な口コミ
      2. Wi-Fi接続が不安定
        1. 具体的な口コミ
    3. 実際に使っている人の評価一覧(表形式)
    4. まとめ
  8. Eufy X8 Proのおすすめの使い方とお手入れ方法
    1. 効果的な掃除スケジュールの組み方
      1. Eufy X8 Proを最大限に活用するために重要な掃除スケジュール
      2. スケジュール設定のポイント
      3. 通知機能の活用
    2. フィルターやブラシのメンテナンス方法
      1. フィルターのメンテナンス
      2. ブラシのメンテナンス
    3. 長期間快適に使うためのポイント
      1. アプリでの管理
      2. ダストボックスの掃除
    4. まとめ
  9. 価格と購入前に知っておきたいポイント
    1. 公式価格・キャンペーン比較
      1. ▶ 現在の公式価格(Anker Japan公式ストア参考)
      2. ▶ Amazonや楽天のキャンペーン価格(目安)
      3. ▶ ポイント
    2. 消耗品(フィルター・ブラシ・モップ)交換目安とランニングコスト
      1. ▶ 年間ランニングコスト(目安)
    3. サポート体制と保証(18+6カ月延長保証ほか)
      1. ▶ 保証内容
      2. ▶ 追加のサポート内容
  10. まとめ&クイックガイド
    1. 総合評価とオススメポイント
    2. 購入イチ押しパターン(単体 or ステーションセット)
      1. こんな人は「単体モデル」でOK
      2. こんな人は「ステーションセット」がオススメ
    3. 関連記事・関連モデルへのリンク

Eufy X8 Proとは?製品概要と主な特徴

「Eufy X8 Pro」は、Ankerが展開するロボット掃除機シリーズの中でも吸引力・毛がらみ対策・自動ゴミ収集・水拭き機能を高いレベルで兼ね備えた多機能モデルです。

参考:Anker Eufy Clean X8 Pro公式HP

最大の特徴は、「4000Pa × デュアルタービン」による強力な吸引力と、髪の毛やペットの毛に強い設計です。

Eufy Clean X8 Proのデュアルタービン
Anker Eufy Clean X8 Pro公式HPより

水拭き・マッピング・アプリ連携など、現代家庭に求められる最新機能が網羅されており、「掃除の手間を減らしながら清潔を保ちたい」人に適したモデルといえます。

Eufy X8 Proのスペック一覧

まずは、Eufy X8 Proの主なスペックと機能を一覧で紹介します。

参考:Eufy Clean X8 Pro(公式サイト)

項目詳細
サイズ350x353x100mm
吸引力デュアルタービン設計(最大8,000Pa)
清掃機能吸引+水拭きの2-in-1機能
自動ゴミ収集あり(専用ダストステーション付き)
※なしのモデルもあります
水拭き機能3段階の水量調整が可能
毛がらみ除去システムブラシに絡んだ毛を自動的に除去
※手で取らなくても済む
マッピング技術AIマッピング&LiDARナビゲーション
※G30・G40より機能アップ
進入禁止設定アプリでエリア指定可能
バッテリー駆動時間約180分(エコモード時)
ダストボックス容量最大60日分のゴミを収集
アプリ操作スケジュール設定、掃除履歴確認、進入禁止エリア設定
音声アシスタント対応Googleアシスタント、Amazon Alexa
価格69,990円(税込)
※自動ゴミ収集ステーションありの場合
※価格は2025年6月時点

4000Pa × デュアルタービンで圧倒的吸引力

カーペット・ペット毛に強い理由

Eufy X8 Proは、左右2基のタービンを搭載したデュアルタービン構造により、1基あたり4000Pa、合計で最大8000Paの吸引力を発揮します。

この強力な吸引力により、次のような場面で特に効果を発揮します:

  • カーペットの奥に入り込んだゴミやほこりも取り除く
  • ペットの毛や長い髪の毛もしっかり吸引
  • フローリングの隅や壁際の微細なチリも吸い残しなし

加えて、吸い込み口がV字型に設計されており、ゴミが中央に集まりやすく、より効率的に吸い込む構造になっています。

Anker史上最強クラス※のパワー

Anker公式が明記している通り、X8 Proの吸引力はAnker史上最強クラスです(2024年3月時点)。

  • デュアルタービン搭載機はEufy X8シリーズが初
  • 吸引力に加え、SLAM技術によるマッピングの精度も高く、吸引×ナビ性能の両立が実現
  • 競合機種(例:Roomba i3+、Xiaomi Miシリーズなど)と比較してもトップクラスの吸引性能

自動ゴミ収集ステーションとの連携

Eufy X8 Proは、自動ゴミ収集ステーション(Self-Empty Station)との連携により、ロボット掃除機の大きな手間のひとつ「ゴミ捨て作業」を省略できます。

設置スペースの目安と省スペース設計

ステーションのサイズは約42cm(高さ)×18cm(幅)程度で、家庭の壁際や家具の隙間にも設置しやすい設計です。

  • ステーションの奥行きはスリムで、圧迫感が少ない
  • 掃除機本体が帰還する際もスムーズで、スリットのように滑り込む動作
ロボット掃除機がリビングにあるソファのしたのすきまに入って掃除をしている様子

このように、集合住宅や一人暮らしの部屋でも設置場所を選ばない点が評価ポイントです。

約2カ月間ゴミ捨て不要※のメリット

公式発表では、最大60日分※のゴミを自動収集できる大容量ダストパックを搭載しています(※使用環境により異なる)。

この自動ゴミ収集のメリット:

  • ゴミ捨ての頻度が月1回以下に激減
  • 密閉型ダストパックなので手を汚さず衛生的
  • 花粉やダニの死骸などアレルゲン対策にも有効

※消耗品(紙パック)は約1〜2か月での交換が目安です。

水拭き機能の基本性能

Eufy X8 Proは、吸引だけでなく水拭きにも対応した「2-in-1」掃除機です。水拭きは、ワンタッチで装着できる専用モップユニットを用いて行います。

3段階の水量調整とは?

アプリから水拭き時の水量を3段階で調整可能です:

  • 低水量:軽く拭き取りたいとき(床の素材がデリケートな場合など)
  • 中水量:日常的な汚れ向けの標準モード
  • 高水量:食べこぼし・足跡などやや頑固な汚れに対応

床材(無垢材/フローリング/タイルなど)に応じて水量を調整できるため、傷める心配なく水拭きが可能です。

吸引+水拭きの切り替え方式

掃除モードの切り替えは、専用アプリから吸引のみ/吸引+水拭き/水拭きのみの3種類を選択可能

  • 吸引モード:通常の掃除に
  • 吸引+水拭き:汚れがひどいときや全体清掃時に最適
  • 水拭きのみ:静音&夜間モードでも便利

アプリで部屋ごとに掃除モードを分けることも可能で、たとえば「リビングは吸引+水拭き」「寝室は吸引のみ」など細かく指定できます。

水拭き機能が期待以下という意見も

水拭き機能は便利ですが、「フローリングの軽いホコリを拭き取る程度」という評価が多いです。

水拭き機能の主な課題
  • こびりついた汚れは落ちにくい
  • モップの押し付け圧が弱い(床にしっかり密着しない場合がある)
  • 水量を最大にしても、汚れを完全に除去できるわけではない

そのため、しつこい汚れは手動で拭く必要がある点は注意が必要です。

これらの特徴により、「Eufy X8 Pro」は忙しい家庭やペットを飼っている家庭でも、手間をかけずに家全体をある程度清潔に保てるロボット掃除機として高く評価されています。

ナビ&センサー性能を検証

Eufy X8 Proは、ロボット掃除機に求められる「正確なマッピング」と「安全な走行性能」を高い水準で両立しています。以下ではナビ性能・フロア保存・安全性について検証します。

iPathレーザー・ナビゲーションの使い勝手

Eufy X8 Proには、Anker独自のiPath™レーザーナビゲーションが搭載されており、天面のLiDARセンサーを使って部屋の形状を360度スキャンします。

主なメリット:

  • 部屋のレイアウトを瞬時に把握し、最適な走行ルートを自動生成
  • 暗い場所や家具の下でも問題なくマッピング可能
  • 掃除効率が高く、無駄な動きや掃除漏れが少ない

家具の配置が複雑なリビングや、物が多い子ども部屋でもスムーズに対応。走行の様子は専用アプリでリアルタイムに確認できます。

SLAMマッピングによるマルチフロア対応(最大5フロア保存)

iPathナビと連携して動作するのが、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術です。

Eufy x8 Proのマッピング技術
Eufy Clean X8 Pro公式HPより
  • リアルタイムで自分の位置を把握しながら地図を作成・更新する先進的な技術で、移動中も正確なルートを維持します。
  • 最大5フロア分のマップを保存可能で、戸建て住宅や複数階のマンションでもフロアごとの掃除が可能。
  • 掃除する部屋・しない部屋の設定や、ゾーン指定清掃もアプリから直感的に操作できます。

使い方例:

  • 1Fはリビング中心
  • 2Fは寝室+廊下
  • 3Fは子ども部屋

といった形でフロアごとに地図を切り替え、掃除スタイルを最適化できます。

落下・衝突防止&チャイルドロック機能の安心・安全性

安全性への配慮も充実しています。

落下防止センサー

  • 階段や段差のある場所ではセンサーが即座に作動し、落下を回避
  • 落下センサーは本体底部に複数配置されており、方向転換もスムーズ

衝突回避センサー

  • 障害物(家具、壁、ペットなど)にぶつかる前に減速・回避動作を行います
  • 軽い接触時でも衝撃は非常に小さく、床や家具を傷つけにくい

チャイルドロック機能

  • 本体ボタンの誤操作を防ぐチャイルドロック付き(小さいお子様やペットがいても安心)

毛がらみ除去システムの実力

Eufy X8 Pro最大の強みの一つが「髪の毛・ペットの毛のからみにくさ」です。毎日使ってもメンテナンスの手間を最小限に抑える工夫が施されています。

V字型ゴムブラシの仕組み

Eufy X8 Proは、ブラシ部がV字型の全ゴム製になっています。これにより、以下の効果が得られます。

  • ゴミを中央に集めやすく、吸引効率が高い
  • 毛がブラシに絡みにくく、巻き付きが少ない
  • ゴム製なので、フローリングでも床を傷めにくい

従来のナイロンブラシに比べて、圧倒的に毛の巻き付きが起きにくい構造です。

毛・髪の絡みを防ぐ独自回転メカニズム

Eufy X8 Proには、独自の「毛がらみ除去メカニズム(Active Detangling Roller)」が搭載されています。

Eufy X8 Proの毛がらみ除去システムの性能
Eufy Clean X8 Pro(公式サイト)より
  • ブラシが定期的に正転・逆転を繰り返しながら運転
  • 絡みついた毛を自動でほどいて、ローラーへの巻き付きを抑制
  • 公式検証では最大99%※の毛がらみを抑制(※使用状況による)

ペットを飼っている家庭、長髪の家族がいる家庭には特にありがたい機能で、こまめな分解清掃が不要になる点が高評価です。

メンテナンスの手間と実際の掃除頻度

Eufy X8 Proは、ユーザーの手間を極力減らすように設計されています。

  • ゴミ捨て不要(最大60日):自動収集ステーションでほぼ放置OK
  • 水拭きモップは着脱簡単&洗える素材
  • ブラシ清掃は月1~2回程度でも清潔を保てる

清掃頻度の目安:

  • フィルター:2~4週に1度、軽く掃除 or 交換
  • モップ:水拭き使用後に毎回洗浄(洗濯機でも可)
  • ローラー:毛が多い家庭で月1回のチェック程度

これらの機能のおかげで、日々の掃除の自動化+メンテの省力化が同時に実現できます。

静音性・段差・バッテリー性能

ロボット掃除機は「日中に家にいる人」「ペットがいる家庭」でも快適に使えることが重要です。Eufy X8 Proは、運転音や走行性能、バッテリーの持ちにおいて、実用性の高い設計がなされています。

約58 dBの静音設計の使用感

Eufy X8 Proは、最大吸引モードでも約58dB(デシベル)の静音設計。これは、一般的な会話(60dB)や電子レンジ(55〜60dB)と同程度で、日常生活の中でも気にならない静かさです。

参考:日本騒音調査ソーチョー

使用シーンの例

  • 在宅ワーク中でもストレスになりにくい
  • 小さい子どもやペットがいる部屋でも落ち着いて使用可能
  • 夜間モード(静音+水拭き)での使用も現実的

高吸引力モデルは騒音が課題になるケースが多いですが、X8 Proは静音性と吸引力を両立しているのが特徴です。

最大19mmまでの段差乗り越え対応

Eufy X8 Proは、最大19mmまでの段差を乗り越え可能とされており、以下のような床環境でも安心です:

  • ドアの敷居
  • ラグ・カーペットの端
  • フローリングと畳の境目

掃除中に立ち止まったり引き返したりすることが少なく、家全体をフラットに掃除してくれる安心感があります。

最大180分稼働+約330分充電/掃除時間の効率評価

Eufy X8 Proは、フル充電で最大180分(3時間)連続稼働可能です(静音モード時)。通常モードでも約120分の掃除が可能で、100㎡超の空間も一度でカバーできるスタミナ設計です。

  • 充電時間は約330分(5.5時間)と長めですが、
    • スケジュール予約機能あり
    • 自動帰還→充電→再開が可能
  • 大掃除レベルの掃除でも中断なくこなせる

一人暮らし〜ファミリー層まで、広さを問わず柔軟に対応できるバッテリー性能です。

他モデルとの比較

X8 ProはAnker Eufyの中でも上位モデルのひとつですが、購入時には「どのモデルが合っているか?」を明確にしておく必要があります。

X8 Pro vs X8 Pro with Self‑Empty Station

項目X8 Pro 単体X8 Pro + 自動ゴミ収集ステーション
自動ゴミ収集なし(手動)あり(最大60日間不要)
価格49,990円
※2025年6月時点
69,990円
※2025年6月時点
メンテ手間定期的なゴミ捨てが必要ダストボックス交換月1〜2回程度

選び方:

  • 手間を最小限にしたい人 → ステーション付き
  • 少しでも価格を抑えたい人 → 単体モデル
自動ゴミ収集のメリット
  • 手を汚さずにゴミ捨てが可能
  • ダストボックスのゴミがいっぱいにならず、吸引力を維持できる
  • ゴミのニオイやホコリの飛散を防げる

掃除機本体のゴミ捨てを頻繁にしなくてもよいため、掃除にかかる手間を劇的に減らせるのが魅力です。

自動ゴミ収集のデメリット
  • 本体価格が高くなる
  • 定期的なメンテナンスが必要
  • スペースが必要

X8 Pro vs X10 Pro Omni/S1 Proとの違いと選び分けガイド

モデル吸引力水拭き性能ゴミ収集モップ洗浄価格帯
X8 Pro4000Pa(デュアル)〇(手動モップ)〇(※付属時)
X10 Pro Omni8000Pa◎(電動モップ+自動リフト)◎(自動洗浄)
S1 Pro8000Pa◎(強力水拭き)最高級

まとめ:

  • コスパ重視&シンプル機能でOK:X8 Pro
  • ペットの粗相や頑固な汚れも対応したい:X10 Pro Omni
  • ハイエンド一体型+最新技術を求める:S1 Pro

※なお、Eufy X10 Proについて、以下の記事でくわしく解説しています。
Eufy X10 Pro Omniの徹底レビュー:強力な吸引力と自動掃除で家事ラクラクの秘密を大公開!

メリット・デメリットまとめ

最後に、Eufy X8 Proの特徴を「強み」「弱み」「おすすめの家庭像」に分けて整理します。

メリット(強力吸引・自動ゴミ収集・水拭き一体)

  • 4000Pa × デュアルタービン吸引で強力&効率的
  • 毛がらみ除去システム搭載でメンテナンスの手間軽減
  • 吸引+水拭きの2-in-1設計で1台2役
  • 自動ゴミ収集ステーション対応(付属セット選択可)
  • iPathレーザー+SLAMマッピングで精密な走行制御
  • アプリで簡単操作/スケジュール/マルチフロア対応

デメリット(ステーション設置スペース/充電時間)

  • ステーション付きモデルはやや大型で場所を選ぶ
  • フル充電に5.5時間(330分)必要で急速充電非対応
  • 水拭き機能は自動洗浄なし(X10 Pro Omniと比較して)

向いている家庭・向いてない家庭

向いている家庭:

  • 忙しくて掃除の時間が取れない共働き家庭
  • ペットの毛の掃除に悩んでいる家庭
  • 1台で吸引も水拭きも済ませたい人
  • 複数階を掃除する必要がある一戸建て住宅

向いていない家庭:

  • ゴミ収集ステーションを置くスペースが取れない
  • 自動モップ洗浄や乾燥まで完全自動化を求める場合(X10 Pro OmniやS1 Pro推奨)

これらを踏まえると、Eufy X8 Proは「高性能・多機能をバランス良く備えた中価格帯ロボット掃除機」として非常に優秀で、日々の掃除を一気に自動化したい人に最適な選択肢といえます。

結論:掃除の手間を極限まで減らしたいなら「自動ゴミ収集機能あり」がおすすめ!
「自分でこまめにゴミを捨てるのが苦にならないなら、通常モデルでもOK」です。

※なお、コンパクトでイスの間などせまい場所もスルスルと掃除するロボット掃除機がほしい方には、SwitchBot K10+も人気です。以下の記事で詳しく解説しています。
SwitchBot K10+ 徹底解説:コンパクトなのに高性能!QOLを向上させるロボット掃除機の魅力

Eufy X8 Proのリアルな口コミ・評判まとめ

Eufy X8 Proは、強力な吸引力と先進的な機能を備えたロボット掃除機として、他社製品と比べて人気を集めています(Amazonマケプレアワードで2年連続3冠)。
しかし、どんな製品でも良い点と悪い点があります。

そこで、実際に使用した人々の口コミや評価をまとめることで、購入を検討している人々がより納得した上で選べるようにします。良い口コミと悪い口コミを中心に、実際の使用感を整理して解説します。

良い口コミ|吸引力・アプリ機能・ゴミ収集機能が好評

Eufy X8 Proの最大の魅力は、強力な吸引力アプリの操作性自動ゴミ収集機能にあります。実際の使用者からは、これらの特徴に対して高評価が寄せられています。

吸引力に関する良い口コミ

多くのユーザーが吸引力の強さを評価しており、特にカーペット掃除ペットの毛の除去においてその効果を実感しています。

具体的な口コミ

5.0(30代女性)
日々の掃除がとても便利になりました! 子供がいるので砂や食事の食べこぼし、キッチンや洗面所の髪の毛も綺麗にしてくれます。 セキセイインコを飼っているのですが換毛期は羽がごっそり抜けるのですがそれも綺麗に掃除してくれていますので助かっています。

楽天市場より

5.0
もっと早く買えば良かった。最高です。他の事してるうちに勝手に掃除してくれる。ゆっくり丁寧に動くので人間が掃除機かけるよりキレイかもしれない。少々の段差なら乗り越えていく。掃除の状況やバッテリー残量なんかもアプリで確認出来る。ただし弱点はある。「階段を登れないこと」。週に一度、2階に運んであげます(笑)

Amazonより

5.0(60代男性)
1階リビング用に購入。今までG30ハイブリットを使っていましたがX80の方が吸引力とマッピングできるので効率よく掃除ができます。

楽天市場より

5.0
10年前にルンバを購入しましたが、当時はまだスマートホームとの連携もなく、部屋のマッピング機能も脆弱。家具や壁にぶつかりながらランダムに掃除するだけのもので、人生で一番ガッカリした家電の一つでした。それ以来ロボット掃除機にいいイメージがなくQoL爆上がりと聞いても全然信用できなかったのですが、買ってみて驚きました。10年前とは完全に別物です。

本機に決めた理由の一つだった4000paモーター二基の吸引力も期待以上でした。フローリング風フロアマットですが吸い残しは全くといっていいほどありませんし、カーペットの上のゴミや髪の毛などもしっかりと吸い取ってくれます。毛絡み防止機能も優秀で、20回ほど使用してブラシに絡んだ毛は皆無でした。

Amazonより

これらの口コミから、Eufy X8 Proは、高い吸引力が必要な家庭やペットを飼っている家庭に特に適していると言えます。

アプリ機能に関する良い口コミ

Eufy X8 Proは、アプリを使って掃除の進行状況を確認したり、掃除エリアをカスタマイズしたりできる点でも高評価を得ています。アプリの使いやすさは特に重視されており、スマートフォンから直感的に操作できる点が評価されています。

具体的な口コミ

5.0
スマホで操作が完結するのが便利です。掃除の指示、掃除する部屋の順番、吸引強度、水拭き強度など全てスマホ側で設定でき、一度セットアップが完了すれば本機を触る必要はほとんどありません。ゴミ収集ステーション付きのモデルならゴミを回収する必要すらないため、ほぼ完全に掃除を自動化、スケジュール化できます。この「全てオート化できるかどうか」はロボット掃除機を導入するポイントとして極めて重要だと思いました。なぜなら全てがオート化した時点で床掃除というタスクを日常生活から削除出来てしまうからです。

Amazonより

4.0(20代女性)
初めてのロボット掃除機は、価格帯と信頼のあるメーカーということで、こちらを選びました。 スマホ連動難しいのかなぁ思っていましたが、アプリのステップごとの説明と、本体から音声が出るので、非常に分かりやすかったです。

楽天市場より

5.0
いままで部屋が散らかってて買いたくても片付けないことには稼働出来ないなと見送っていた掃除ロボだが、子供が独立したのを機に部屋を片付けて思い切って買った。
使ってみた感想だがまず「凄い‼️」の一言。最初に走らせると家のマップを作ってくれる。
そして区画毎に掃除する番号が振れて思った順序で掃除してくれる。あとモップが付いており水掛け出来るんだけど畳の間や絨毯などしてほしく無いところは予めエリア指定できる。専用のアプリから細かい設定が出来、音声で状態を教えてくれる。外出先からも遠隔操作もできスケジュールも組めるなど欲しい機能は一通りある。
あと出来ればゴミステーション付いてるタイプを強くオススメします。(掃除後に中のゴミをいちいち取らなくても済みます)

Amazonより

4.0(60代女性)
ローラーに毛が絡まないので助かります。スマホのアプリを使えば掃除した場所も確認できるので安心できます。

楽天市場より

このような使い勝手の良さが評価され、アプリを活用して掃除の効率を高めたいユーザーに特に支持されています。

ゴミ収集機能に関する良い口コミ

Eufy X8 Proの自動ゴミ収集機能は、手間を大きく減らしてくれる便利な機能として高評価を受けています。ゴミを集める手間が省けるだけでなく、ゴミが溜まっても自動でゴミ捨てができる点が好評です。

具体的な口コミ

5.0(50代女性)
ロボット掃除機はメーカー様々で4代目です。本当に便利!ごみ収集までついてる機能は初めてでしたが、こんなに快適なのか!!掃除機に溜まったゴミは都度捨てたら良いやと思ってたけど、ゴミを捨てる際、粉塵が舞う&目に入らないように背け毎度気を使ってたので・・・掃除機のお値段は上がれどそれ以上のストレスが減るのは嬉しい限りです。ゴミを吸って水拭きしてくれ、ごみ収集も。我が家に無くてはならない掃除機です。

楽天市場より

5.0
以前から、ロボット掃除機を使ってましたが、今回、自動ゴミ収集とマッピング機能に魅力を感じて買い替えました。
一軒家の一階、LDKと部屋が1つのワンフロアを掃除してもらってます。40㎡位の入り組んだスペースですが正確にマッピングされて、順番に掃除してくれます。
掃除時間は約40分で終了します。以前の掃除機はバッテリーが無くなるまで長時間稼働してましたが、短時間で効率よく掃除するのが優秀です。
我が家では猫を飼っているので15分毎にゴミ収集するようにしています。
収集時の音は大きめですが慣れると気になりません。
以前の掃除機はブラシに猫の毛が絡みついて取る必要がありましたが、この掃除機のブラシはキレイなままです。
毎日のゴミ回収が必要なくなり助かってます。

Amazonより

4.0(60代男性)
色々調べているうちにこれまで考えたこともほとんどなかったロボット掃除機が3万円引で出ていて急に興味が湧き、カスタマーレビューや性能について詳しく調べこの商品に決めました。スマホアプリも使いやすく、毎日掃除予約に設定して掃除してもらっています。ゴミを書き出すブラシで部屋の隅々も綺麗になり、本体ブラシもゴミが絡まりにくい構造になっている上に、ゴミステーションに戻るとブラシの掃除も始まります。約40分で家中がピカピカになり、とても満足しています。

楽天市場より

この機能は、日々の掃除の手間を減らし、忙しい人や掃除機のゴミ捨てを頻繁に行いたくない人には大きなメリットです。

悪い口コミ|水拭きの性能とwifi接続が気になる?

一方で、Eufy X8 Proに対して水拭き機能やメンテナンスに関する不満もあります。これらの意見は製品の評価において一定のポイントとなっています。

水拭きに関する悪い口コミ

水拭き機能については、「水拭き効果が物足りない」と感じるユーザーが多いです。特に、頑固な汚れや油汚れには弱いという点が不満として挙げられています。

具体的な口コミ

5.0(30代女性)
5年前ほどに買った別メーカーのものから買い換え。 値段としては手頃ですが、賢くじゅうぶんです! モップについてはなんとなく水拭きされてる程度なのであまり期待しないでおまけ程度かなと思います。

楽天市場より

2.0
水タンクは給水口以外に水の出口が無いため、完全に乾燥することができない。
カビてしまいそうで、衛生的に不安がある。

Amazonより

水拭き機能は確かに便利ですが、徹底的な水拭き掃除を求める人には向いていないとの意見が多いです。

Wi-Fi接続が不安定

Eufy X8 Proはスマートフォンアプリを使用して操作できるため、Wi-Fi接続が安定していることが前提ですが、実際には接続に不具合を感じるユーザーもいます。

Wi-Fi接続が不安定な場合、充電ステーションに戻らない、あるいは自動掃除が正常に実行されないことがあります。

具体的な口コミ

2.0
本体(ロボット側)は問題ないものの、ダストボックス本体とコードは問題あり…
ランプがついても接続不良ですぐに消えてしまうせいかロボットが充電場所に戻れない。。
掃除機本体はいいですがこれでは使いずらいのでなしです…

Amazonより

1.0
在宅勤務になってから、ルーターとWi-Fiブリッジにデバイス登録が必要で、MACアドレスの設定が必要。
付近にひっきりなしにログイン要求する不穏な状況もあって、一時解除してログで特定するのも面倒。
スマホで相対通信させても表示しないし、問い合わせ中。
Wi-Fi開通までの設定までの、初期設定ぐらいはBlueToothで進めてほしかった。

Amazonより

接続不良が続くと、掃除機の自動化ができず、充電や掃除のスケジュール通りに動作しないことがあります。

解決方法としては、Wi-Fiルーターを近くに配置するか、アプリの再インストールを試みることが推奨されています。

実際に使っている人の評価一覧(表形式)

評価項目良い評価(〇)悪い評価(×)
吸引力◎ 強力な吸引力でゴミをしっかり取る
水拭き機能◎ 軽いホコリや汚れをきれいに拭ける× 頑固な汚れには効果が薄い
アプリ機能◎ 進入禁止エリア設定や予約機能が便利
自動ゴミ収集機能◎ ゴミ捨てがラクで手間が省ける
価格◎ 高機能にしてはリーズナブルな価格

まとめ

Eufy X8 Proは、吸引力の強さ自動ゴミ収集機能アプリの使いやすさなど、特に便利な機能が高評価を得ています。
一方で、水拭きの効果Wifi接続の面倒さに関する不満もあります。

実際の使用者の評価を元に、自分の使用環境に合った機能を重視して選ぶことが重要です。

Eufy X8 Proのおすすめの使い方とお手入れ方法

Eufy X8 Proは、その高性能な機能を最大限に活用するために、効果的な使い方と定期的なお手入れが重要です。

ここでは、Eufy X8 Proを長期間快適に使い続けるための方法を、掃除スケジュール、フィルター・ブラシのメンテナンス、長期間使用するためのポイントに分けて詳しく解説します。

参考:取扱説明書 – X8 Pro(Anker Japan公式サイト)

効果的な掃除スケジュールの組み方

Eufy X8 Proを最大限に活用するために重要な掃除スケジュール

Eufy X8 Proは自動化された掃除機能を備えているため、定期的に掃除を行うことで、常に清潔な環境を維持できます。効率よく掃除を行うために、効果的なスケジュールを組むことが重要です。

スケジュール設定のポイント

  • 毎日の自動掃除: 出かける前に掃除を始めるように、毎日同じ時間に自動で掃除を開始するスケジュールを設定するのが理想的です。Eufy X8 Proはスケジュール機能を活用して、指定した時間に自動で掃除を開始することができます。これにより、忙しい朝でも掃除の手間が省けます。
  • 頻繁な掃除が効果的: 特にペットを飼っている家庭や、床にホコリやゴミがたまりやすい場合は、毎日の掃除が効果的です。X8 Proの自動掃除機能をフル活用することで、床が常に清潔に保たれます。
  • 床の種類に応じたスケジュール調整: フローリングやカーペットなど、床の種類によって掃除の頻度を調整することも大切です。フローリングの場合は、毎日の掃除を設定し、カーペットの場合は、週に2〜3回程度の掃除で十分です。

通知機能の活用

アプリを使って進行状況を確認できるので、掃除が終わったことを通知で受け取ることができます。これにより、掃除が終了したタイミングでダストボックスのゴミを処理することができます。

フィルターやブラシのメンテナンス方法

フィルターのメンテナンス

Eufy X8 Proには、強力な吸引力を維持するためにフィルターが搭載されています。フィルターが詰まると吸引力が低下するため、定期的にメンテナンスを行うことが重要です。

  • フィルターの掃除頻度: フィルターは定期的に掃除することで長持ちします。目安として、週に1回程度フィルターを取り外し、ほこりを軽く払い落とすか、水で洗うことをおすすめします。ただし、フィルターの取り扱いについては、説明書に従ってください。
  • 乾燥させる: フィルターを洗った後は、完全に乾燥させてから再度取り付けましょう。湿ったフィルターを使用すると、掃除機の吸引力が低下したり、カビが発生したりする原因になります。
Eufy X8 Proのフィルターとダスト容器の清掃方法
取扱説明書 – X8 Pro(Anker Japan公式サイト)より

ブラシのメンテナンス

ブラシが絡まると、掃除機の性能が低下します。特にペットの毛が絡まりやすいので、定期的にブラシのメンテナンスが必要です。

  • ブラシの清掃: 週に1回程度、ブラシに絡まった髪の毛やペットの毛を取り除くようにしましょう。ブラシの部分は簡単に取り外して掃除することができます。絡まりを放置すると、ブラシの回転が遅くなり、吸引力が低下します。
  • ブラシの交換: 使い込むとブラシが摩耗します。ブラシが劣化した場合は、定期的に交換することをおすすめします。Eufy X8 Proのブラシは取り外し可能で交換が簡単なので、定期的な交換を行いましょう。
Eufy X8 Proのブラシの清掃方法
取扱説明書 – X8 Pro(Anker Japan公式サイト)より

長期間快適に使うためのポイント

使用後の収納

  • 直射日光を避ける: 直射日光の当たる場所に掃除機を置くと、バッテリーの劣化を早める原因となります。使用後は、暗く乾燥した場所に保管しましょう。
  • 充電の習慣化: 使用後は必ず充電ステーションに戻す習慣をつけましょう。充電が完了していない状態で放置すると、バッテリーの寿命が短くなる可能性があります。

アプリでの管理

  • 掃除履歴を確認する: Eufy X8 Proにはアプリで掃除履歴を確認する機能があります。これを使って、掃除がどのくらい効果的に行われているかを定期的に確認できます。掃除が十分に行われていない場合は、スケジュールの調整を行うことができます。
  • ソフトウェアのアップデート: Eufy X8 Proは、ソフトウェアのアップデートにより新しい機能が追加されることがあります。アプリを通じて定期的にアップデートを確認し、最新の状態を維持しましょう。

ダストボックスの掃除

定期的にゴミを取り出す: ダストボックスにゴミが溜まりすぎると、吸引力が低下します。自動ゴミ収集機能を活用し、ダストボックスが満杯になったらすぐにゴミを取り出しましょう。

まとめ

Eufy X8 Proは、効果的な掃除スケジュールの設定や、フィルターやブラシのメンテナンスを適切に行うことで、長期間にわたって快適に使用することができます。
また、収納方法やアプリでの管理を工夫することで、掃除機の寿命を延ばし、常に最適なパフォーマンスを維持できます。

定期的なお手入れと適切な使用法を実践し、Eufy X8 Proを長く快適に活用しましょう。

価格と購入前に知っておきたいポイント

Eufy X8 Proは機能のわりにコストパフォーマンスが高く、吸引・水拭き・マッピング・自動ゴミ収集(※セットのみ)などを搭載した中価格帯のロボット掃除機です。

公式価格・キャンペーン比較

▶ 現在の公式価格(Anker Japan公式ストア参考)

  • Eufy X8 Pro 単体モデル:税込 49,990円
  • Eufy X8 Pro + 自動ゴミ収集ステーションセット:税込 69,990円

※価格は2025年6月時点の公式販売価格です。

▶ Amazonや楽天のキャンペーン価格(目安)

  • セール時は 5,000~8,000円前後の値引きが行われることもあり。
  • セットモデルは大型セール(例:Amazonプライムデー、楽天スーパーセール)で10%〜15%OFFになることも。

▶ ポイント

  • 初回購入やメルマガ登録で割引クーポンが適用されることもあり。
  • 価格差は1.5万円ほどあるが、ステーションセットの利便性は非常に高いため、長期運用を考えるならセット推奨。

消耗品(フィルター・ブラシ・モップ)交換目安とランニングコスト

Eufy X8 Proを長く清潔に使うには、定期的な消耗品の交換が必要です。

消耗品目安交換頻度おおよその費用
フィルターHEPAフィルター2〜3か月に1回2,000円前後(2個入り)
メインブラシV字ゴムローラー6〜12か月約2,000円前後
サイドブラシ回転式1本3〜6か月約1,000円(2本入り)
モップクロス洗濯可能2〜3か月(複数回使用)1,000〜1,500円(2枚組)
ゴミ収集用紙パックステーションモデルのみ1〜2か月約1,500円(3個入り)

▶ 年間ランニングコスト(目安)

  • 単体モデル:約3,000〜4,000円
  • ステーション付き:約5,000〜6,000円(紙パック含む)

サポート体制と保証(18+6カ月延長保証ほか)

Anker製品はサポート面でも評価が高いのが特徴です。

▶ 保証内容

  • 通常保証:18カ月
  • Anker会員登録で+6カ月延長 → 最大24カ月の製品保証

▶ 追加のサポート内容

  • 日本語対応のカスタマーサポート(メール・チャット)
  • 初期不良・不具合時は迅速な交換・修理対応
  • 交換用消耗品もAnker公式ストアで簡単に購入可能

特にロボット掃除機は稼働頻度が高く、トラブル時の対応スピードや信頼性が重要なので、2年保証付きは大きな安心材料です。

まとめ&クイックガイド

Eufy X8 Proを選ぶべきかどうか、最後にポイントを整理し、迷っている読者向けに最適な選び方を提案します。

総合評価とオススメポイント

評価項目内容
吸引力4000Pa × デュアルタービンは圧倒的
毛がらみ対策自動巻き取り除去機構で◎
水拭き機能基本性能は高く、普段使いに十分
ゴミ収集ステーション付きでほぼメンテフリー
ナビ性能iPathレーザー+SLAMで精密
静音性58dBと静かで日中も夜間もOK
操作性アプリで簡単、複数マップ保存も対応
コスパ5〜6万円台でこの性能は高評価

総じて、「強力吸引+毛がらみ対策+水拭き+自動ゴミ収集」という理想的な多機能ロボット掃除機をコスパ良く導入したい人に最適です。

購入イチ押しパターン(単体 or ステーションセット)

こんな人は「単体モデル」でOK

  • こまめにゴミを捨てられる(週1〜2回)
  • 設置スペースを最小限に抑えたい
  • 少しでも初期コストを抑えたい

こんな人は「ステーションセット」がオススメ

  • ゴミ捨ての手間を極力なくしたい
  • ペットを飼っていて毎日の掃除が必須
  • 衛生面(アレルギー・花粉症)に敏感
  • 月1回のゴミ処理で済ませたい

「初期コスト<日々のラクさ」なら、迷わずステーション付きを。

関連記事・関連モデルへのリンク

以下の記事やレビューも参考にすると、Eufy製品の比較や活用方法がより具体的になります:Eufy X10 Pro Omniの徹底レビュー:強力な吸引力と自動掃除で家事ラクラクの秘密を大公開!
【徹底比較】Eufy X8 Pro・X9 Pro・X10 Proの違いとは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました